「この夏休みがチャンスですよ」
といわれましたが、語学研修、帰省、合宿、だけであっという間に
新学期目前になりました

見たくない、と面談でもらってきた成績表を
クローゼットの奥に突っ込んだままひと夏。
保護者がひとこと書かないといけないので
しょうがなく出してきました。
全体でビリから20番目、英語に至っては
後ろに10人いるかいないか

立派な深海魚です

私は英語はキライではないけど人に教えるのは苦手。
何を教えたらいいのかわからないし、
小さなときみたいに時間があるわけでもないし、
こちらの言うことを素直に聞いてくれるわけでもないし。
どうしよう、といってるうちに夏休みはほぼ終わってしまって
これから行事に追われてさらに忙しい日々になること間違いなし。
やっぱりまだ比較的時間のある中学時代に
学習習慣を確立させるべきだったけど
最初のうちはまず学校に慣れてから、と思っていたし、
成績も悪くなかったしね。
高校入試の薄い問題集を1冊やってみてはどうかと思ってたけど
家にあったのは使い勝手が悪かったのでそのままになりました・・・。
そしてそこからあっという間に2週間過ぎました

be動詞もわかってるかどうか怪しい、と思ったので
上がむか~しやってた苦悶、違った、公文のプリント、
中1相当がなかったので
中2相当の基本文が載っているプリントを音読するように
渡しておいて、夜、私が日本語を言って
英語で言わせて、書かせてみることにしました。
こんなとこから、こんなペースでやってたら
大して進まないうちに高1が終わってしまいそうです

あと英単語をターゲットを数ページずつ。
高校時代、英語は苦手でしたが、
夏休みの宿題でまず3000語覚えたときに
一段階あがったような気がした記憶があります。
とりあえず二学期中間テストで
後から30番ぐらいにはなってほしい・・・
旅行なら楽天トラベル
にほんブログ村
にほんブログ村